北海道芸術高等学校は、東京都、神奈川県、愛知県、福岡県などにキャンパスを持つ広域の私立通信制高校になります。
有名な通信制高校に比べると馴染みは少ないかもしれませんが、様々な専門科目を学習する事ができる高校としてはそれなりに歴史があり、創立は2006年になります。
各専門科目ごとに専門学校との連携を行っていたりするので、夢に向けてより深く学習することができます。
資料請求はこちらからどうぞ。
↓↓↓
目次
北海道芸術高等学校はどんな学校なのか
北海道芸術高等学校は、高校卒業に必要な一般的な普通科の学習以外に、マンガ・イラスト、声優、ファッション・ビューティー、美容師などの専門科目も学ぶことができます。
将来の夢やなりたい職業に向けた学習を行うこともできますし、得意な科目をより深く学習することもできます。
授業は各業界のプロが講師として講義を行ってくれるので、生の知識や技術を学ぶことができます。
また、得た知識は社会に出ても活かすことができます。
学校の特徴
北海道芸術高等学校の大きな特徴は、普通科以外の専門科目の学習に関しても単位取得として認められる、ということです。
好きなことを学習しながら高校卒業に必要な単位を取得することができるのは、通信制高校の中でも珍しいので、存分にやりたいことに集中することができます。
オリジナル授業が満載
ヘアメイクショー、レコーディング実習、映画エキストラ出演、マンガ作品講評会などのやる気を上げてくれるようなオリジナルの授業を行っています。
また、上でも書きましたが、各業界の一流のクリエイターが特別授業を行ってくれるので、たくさんの刺激を受けながら目標を明確にしてくことができます。
北海道芸術高等学校の詳細
北海道芸術高等学校 名古屋サテライトキャンパス

住所 | 〒453-0015 名古屋市中村区椿町11-2 |
電話番号 | 052-459-3555 |
約74万円~ | |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
名古屋サテライトキャンパスへのアクセス
コース内容
北海道芸術高等学校のコース内容は、以下になります。
・声優コース
・ファッション・ビューティーコース
・美容師コース
・ミュージックコース
・ダンスコース
マンガ・イラストコース
マンガ制作のルール、ストーリーの立て方、キャラクターの作り方などをプロの講師から学ぶことができるコースです。
描きたいという情熱と表現力を想像力に育ててくれます。
学習を進めていくことで、感性や表現力が豊かになり、実践力や想像力を身につけることができます。
学習は基本的なデッサンを学んでいくところからスタートし、鉛筆での静物画やクロッキーを使った屋外スケッチなどを行って、表現力を身につけていきます。
アナログイラスト以外にもパソコンでillustratorやPhotoshopなどを使ったデジタルイラストの技法を学ぶこともできます。
その他にも構成やデザインの基礎、平面や立体の作成制作なども学ぶことができ、出来上がったものは作品集として1冊にまとめることができます。
漫画家を目指す人の場合は、東京の有名な出版社に自分のマンガを売り込み、デビューのきっかけを作ることもできます。
声優コース
アニメ等の声優を目指す人の為のコースです。
実践的な授業を行っていき、個性や演技力を磨くことができます。
講師は現役のプロがわかりやすく丁寧な指導をしてくれます。
レッスンはストレッチなどの体力作りからスタートさせ、身体の動かし方などを学んでいきます。基礎体力やリズム感を身につけることができるので、初心者でも安心して始めることができます。
基礎体力作りの他に、腹式呼吸などの発声練習やアクセントなどの基礎練習も行ってくれるので、一歩ずつ進めていくことができます。
また、スタジオ実習などの実践的な学習も受けることができます。
ファッション・ビューティーコース
メイク、ヘア、ネイル、ファッションなどの人を美しく彩る美容に関する表現方法を学習することができるコースです。
ヘアやメイクなどの基礎から学習する事ができ、ナチュラルメイク、アートメイク、ヘアスタイリングなどのアレンジ方法などの幅広い技術を身につけることができます。
ファッションに関しては、商品知識を習得しながらデザイン画の基礎やコーディネイト力などを学ぶこともできます。
その他にも、マーケティング知識やビジネスマナーの基本なども学習することができます。
美容師コース
美容師コースは、提携している美容師専門学校に在学している時に入学して学習を行っていくコースです。
3年間で高校卒業資格と、美容師免許を取得することができます。
基礎学習の他に美容サロンへインターンシップという形で短期の企業研修を実施して学んでいきます。
また、マーケティングの基礎知識や販売をする上での基礎的な知識や技術なども同時に学習することができます。
ミュージックコース
作詞作曲や歌唱法、演奏法、譜面の読み方、書き方など、音楽に関する基礎から応用までしっかりと学習することができるコースです。中でも生徒に人気があるのはレコーディング実習です。
基礎学習以外にも音楽総論なども学習し、音楽の歴史や音楽ジャンルの成り立ちなども学ぶことができます。
また、有名なレコード会社が主催するオーディションにも積極的に参加していくことができます。
ダンスコース
様々なジャンルのダンスを習得し、身体を使って表現していくことを学ぶことができるコースです。
ロックング、ホッピング、ブレイキングなどの色んなジャンルのダンスを学習することができます。
また、コンテンポラリーのようなイメージを体で表現するための独自の表現力も向上させることができます。
学費について
北海道芸術高等学校の学費を紹介します。
学費に関しては、連携校の学費もかかってくるのを考えると、私立通信制高校としては多少高額になりやすい部分はあります。
しかし、就学支援金制度を利用することができるので、実質負担額はかなり抑えられると思います。
年間で必要になる学費
項目 | 費用 |
入学金 | 50,000円 |
授業料(1単位あたり) | 12,000円×履修単位数 |
授業料(30単位履修) | 360,000円 |
サポート授業料(連携教育) | 360,000円 |
キャンパス施設費(連携教育) | 24,000円 |
学費合計 | 746,000円 |
就学支援金利用での学費の合計
就学支援金を受け取ることができる金額は、各世帯の年収によって大きく異なります。
年収が高ければ高いだけ受けられる支援金が低くなりますので、自分の家庭がどれくらいの収入なのか、実質負担額はどれくらいなのかをしっかりと確認しておくようにしましょう。
項目 | 家庭負担額合計 |
250万円未満の場合 | 386,000円 |
250万円以上~350万円未満程度の場合 | 457,280円 |
350万円以上~590万円未満の場合 | 529,460円 |
590万円以上~910万円未満の場合 | 601,640円 |
910万円以上の場合 | 対象外 |
一般的なサラリーマンの平均年収は約480万円程度とされているので、実質負担額は529,460円程度となります。
別途必要になってくる学費がある
上記の基本的な学費以外にも、別途必要になってくる学費もあるのでまとめて紹介します。
コースによっては必要になってくる費用もあるので、必ず全ての費用がかかってくるというわけではありません。
状況によって必要な学費をしっかりと確認しておくようにしましょう。
美容師コースを選択した際の連携校の費用
美容コースを選択した場合は、連携校であるベルエポック美容専門学校の通信課程にも同時に入学することになるので以下の学費も必要になります。
・美容師免許取得の為に必要な教材費
転入学・編入学の際の費用
転入学や編入学の場合は、履修単位数によって授業料が大きく異なります。
転入学・編入学の前に通っていた高校で取得した単位数は、そのまま持ち越すことができるので、履修が必要な単位数が少なければ授業料はその分だけ減ることになります。
スクーリングへの参加にかかる費用
スクーリング費用は学費に含まれてはいないので、必ず別でかかってくることになります。
北海道芸術高等学校のスクーリングは、年に1回集中スクーリングが開催されます。
約5日程度滞在して学習を行っていくことになるのですが、その際の移動費等は学校負担ではなく、個々に負担することになります。
(仁木本校までの交通費、宿泊費、食事、現地移動費など)
・キャンパススクーリング費
その他かかってくる費用について
学費やスクーリング費の他に、別でかかってくる費用もあるのでまとめて紹介します。
・実習費:54,000円/年間
・行事費:30,000円/年間
卒業後の進路・進路実績
北海道芸術高等学校の進学実績から見ていきましょう。
進学実績
北海道芸術高等学校の2018年のデータを見てみると、以下のような結果になっています。
⇒58.2%
・就職
⇒24%
・その他(プロ・受験準備・各種活動・アルバイトなど)
⇒17.8%
やはり最も多いのは大学等への進学です。全体の半分以上になります。
次いで就職が多くなっていますね。専門科目を積極的に学習する事ができるので、そのまま就職したいと思う生徒は多いのでしょう。
主な進路実績
北海道芸術高等学校を卒業した生徒の主な進路実績を紹介します。
大学・短大への進学
専門学校への進学
養成所や芸能プロダクションへの所属
まとめ
高校卒業資格の取得と同時に、専門科目も学習することができるので、将来やりたいことの為の学習を高校の時から始めることができます。
普通科だけでなく、専門科目も単位として認められるので、集中して学習を続けていくことができます。
専門科目は、各業界のプロが直に教えてくれるので、現場で使えるテクニックをそのまま学習することができます。その為、社会に出て実際にその職業に就いた時にもそのまま活かすことができます。
高校卒業の先を見据えた学習を考えた時、北海道芸術高等学校は良い環境が整っています。
資料請求はこちらからどうぞ。
↓↓↓